About us
壁は乗り越えるもの
「クライミングは楽しい」
東京オリンピックもあり、ボルダリングやスポーツクライミングが多くの人に周知されるようになった今、かじんちゅクライミングではクライミングの楽しさをより多くの人と分かち合う場になりたいと思っています。
クライミングには色々な楽しさがあります。
まずは純粋に登ること自体面白い。
身体を全身使って上を目指すことも、テクニックを学ぶことも、全てが奥深い。
ただ、クライミングは登れる時だけでなく、登れない時も楽しめる。
登れないからこそ目標がある。
登り続けるから「登れる」事を体験できる。
八重山方言にてぃだぬふぁ(太陽の子)という言葉があるため
かじぬふぁには風の子という意味を込めています。
外岩を含めたクライミングの魅力と寒風を恐れない子どもの活発さをかけた言葉として用いています。
お試して壁を触ってみたい人も壁と向き合い続ける楽しさを味わいたい人も大歓迎です。
岩を触り続ける事、壁を登り続ける事
その中で心身ともに成長する事を体験しよう!
スタッフ紹介

島袋玲奈
Instructor
クライミング歴3年。
まだまだ新米ですが、子ども達と一緒に上達をしていきたいと思っています。来年に(2023年)には日本体育協会のコーチ1(旧指導員)資格を取ります。
2020年7月に腓骨腱が脱臼し、2021年1月に手術を行いました。クライミングは危険の伴うスポーツであり、かつ私自身も怪我を負うことの辛さを経験しているからこそ安全を大切にしながら指導を行っていきます。クライミングにも様々な形がありますが、特に外岩でのクライミングやロープを使った上り方の魅力を共有したいなと思っています。
そのためには、まず壁を触ろう!
初めてクライミングをする方向けにクライミングを楽しめるクラスを考えています。
一緒に楽しもう!!